学校ブログ
今日の給食(令和2年12月18日)
今日は久しぶりの「梅ごはん」でした。「豚肉の生姜炒め」もおいしかったです。
今日の給食(令和2年12月15日)
今日は、「2020木曽牛給食の日」です。木曽優良子牛生産パワーアップ協議会より、木曽牛を無償提供していただき、主菜の「木曽牛コロッケ」にしました。牛肉の甘みがおいしいコロッケでした。
今日の給食(令和2年12月14日)
今日の主菜は「白身魚のピザ風焼き」でした。白身魚にチーズとソースが絡まって、とてもおいしかったです。
今日の給食(令和2年12月11日)
今日のお汁は「みぞれ汁」でした。そんな季節になってきました。
12月後半の給食献立表(令和2年12月10日)
今日の給食(令和2年12月10日)
今日も「本から飛び出したごちそう」の第5弾で、「ソフトフランス」と「かぼちゃのスープ」でした。読書旬間中の「本から飛び出したごちそう」は今回で終わりです。給食の先生方ありがとうございました。
今日の給食(令和2年12月9日)
今日の給食(令和2年12月8日)
今日は和食の献立でした。ご飯にお味噌汁、魚に切り干し大根。日本の食事ですね。
姉妹学級で読み聞かせをしました(令和2年12月8日)
読書旬間中の取組として、朝の時間に、姉妹学級でペアになって読み聞かせをしました。上の学年の子が読み聞かせをするだけでなく、下の学年の子も自分の選んだ本を読み聞かせしました。みんな前のめりになって、しっかり聞いていました。
-
今日の給食(令和2年12月7日)
今日は2年2組の希望献立でした。子どもたちの大好きなメニューが揃っていました。
図工の研究授業がありました(令和2年12月7日)
図画工作科授業研修会を実施し、5年1組と4年2組が公開授業を行いました。子どもたちが考えながら造形活動をン進める姿が多く見られました。子どもはすごいということを改めて思いました。
今日の給食(令和2年12月3日)
今日は「本から飛び出したごちそう」の第2弾で、「揚げぎょうざ」でした。給食のぎょうざは、給食の先生方がやさしい気持ちを込めて作ってくれました。みんな、もっと食べたいと思ったでしょうね。
今日の給食(令和2年12月2日)
今日の主菜は「豚肉とごぼうのしぐれ煮」でした。ごぼうを食べる国がそんなに少ないなんて知りませんでした。おいしいのに。
今日の給食(令和2年12月1日)
昨日から始まった読書旬間に合わせて、「本から飛び出したごちそう」が献立に入っています。今日は第1弾の「きのこのスープ(ミルク仕立て)」でした。キノコの香りがするおいしいスープでした。
三岳・福島地区三校合同学校保健委員会が開催されました(令和2年12月1日)
本日、木曽町文化交流センター多目的ホールにて、三岳・福島地区三校合同学校保健委員会を行いました。「スマホ・タブレット・ゲーム機に関するアンケート」から考える子どもの健康問題について協議しました。ゲーム等を自分の生活の中できちんと時間を決めてできる、自律した子どもを、家庭・学校・地域で育てていくことが大切だと感じました。ご指導いただきました学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方、PTA会長さん、子育て委員長さんなど多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。
参観いただきありがとうございました(令和2年11月27日)
本日はお忙しい中、多くの皆さんに参観していただき、ありがとうございました。また、検温にもご協力いただきありがとうございました。
読書旬間オリエンテーション(令和2年11月27日)
来週30日から始まる読書旬間に合わせて、オリエンテーションを行いました。読書旬間中の取組の説明と先生方が小学校の頃夢中になって読んだ本が紹介されました。世代を超えて読み継がれている本がたくさんあります。
読書旬間中は親子読書があります。お忙しいとは思いますが、子どもさんと一緒に読書できるようにご協力ください。
思いやり集会(令和2年11月25日)
思いやり月間に合わせて、交流委員会による思いやり集会を朝の時間に行いました。縦割り班に分かれて、「自己紹介ゲーム」をしました。縦割り班の仲間の名前と好きなことを覚えるゲームです。
自由進度学習が広がっています(令和2年11月20日)
5,6年生から始めた自由進度学習が、他の学年にも広がっています。今日公開授業を行い、1年生が国語「じどうしゃくらべ」と算数「かたちづくり」で、4年生が国語「熟語・慣用句・つながりに気をつけよう」、5年生が算数「面積」と社会「自動車をつくる工業」で自由進度学習を行いました。自由進度学習は、自分で計画し、自分のペースで学習することで、自律的に学ぶ力を育てることを目的にしています。福島小では、1学期・2学期にそれぞれ1回程度取り入れることを計画しています。3学期には、自主学習や自由進度学習で培った力を使った授業を行えるように準備を進めていきます。
人権講演会を開催しました(令和2年11月16日)
11月の「思いやり月間」に合わせて、人権講演会を開催しました。長野県障がい者スポーツ協会の加藤正さんに講演をしていただき、上松町木曽ひのきっこゆうゆうクラブの方に指導していただき、ボッチャの体験をしました。「やってみたい」と思ったら、できることを自分の行動で示すこと、諦めたら終わりと、常に挑戦し続ける加藤さんの生き様に心動かされました。ボッチャ体験では、みんな楽しそうにプレイしていました。