2020年11月の記事一覧

読書旬間オリエンテーション(令和2年11月27日)

来週30日から始まる読書旬間に合わせて、オリエンテーションを行いました。読書旬間中の取組の説明と先生方が小学校の頃夢中になって読んだ本が紹介されました。世代を超えて読み継がれている本がたくさんあります。

読書旬間中は親子読書があります。お忙しいとは思いますが、子どもさんと一緒に読書できるようにご協力ください。

思いやり集会(令和2年11月25日)

思いやり月間に合わせて、交流委員会による思いやり集会を朝の時間に行いました。縦割り班に分かれて、「自己紹介ゲーム」をしました。縦割り班の仲間の名前と好きなことを覚えるゲームです。

自由進度学習が広がっています(令和2年11月20日)

5,6年生から始めた自由進度学習が、他の学年にも広がっています。今日公開授業を行い、1年生が国語「じどうしゃくらべ」と算数「かたちづくり」で、4年生が国語「熟語・慣用句・つながりに気をつけよう」、5年生が算数「面積」と社会「自動車をつくる工業」で自由進度学習を行いました。自由進度学習は、自分で計画し、自分のペースで学習することで、自律的に学ぶ力を育てることを目的にしています。福島小では、1学期・2学期にそれぞれ1回程度取り入れることを計画しています。3学期には、自主学習や自由進度学習で培った力を使った授業を行えるように準備を進めていきます。

 

人権講演会を開催しました(令和2年11月16日)

11月の「思いやり月間」に合わせて、人権講演会を開催しました。長野県障がい者スポーツ協会の加藤正さんに講演をしていただき、上松町木曽ひのきっこゆうゆうクラブの方に指導していただき、ボッチャの体験をしました。「やってみたい」と思ったら、できることを自分の行動で示すこと、諦めたら終わりと、常に挑戦し続ける加藤さんの生き様に心動かされました。ボッチャ体験では、みんな楽しそうにプレイしていました。

5・6年プログラミング教室がありました(令和2年11月12日)

新しい学習指導要領に位置付けられたプログラミング学習を、木曽情報技術センターの方に、5・6年生各3時間、指導していただきました。日常の学習でも行っているプログラミング学習ですが、みっちりと取り組むことで、「こうなるためには、どうしたらいいのか」と考える楽しさを感じることができました。木曽情報技術センターのみなさん、ありがとうございました。

出前授業がありました(令和2年11月10日)

木曽町中学校の先生方による出前授業がありました。1時間目は、6年1組が英語、6年2組が理科の授業を行いました。子どもたちは、「楽しかった」「中学校の授業が楽しみになった」と言っていました。2時間目には、木曽町中の教頭先生のお話をお聞きしました。子どもたちは、「宿題の量は多いのか」「抜き打ちテストはあるのか」など、たくさん質問をしていました。お時間をつくって出前授業をしていただいた木曽町中学校の先生方に感謝です。

音楽参観ありがとうございました(令和2年11月5日)

音楽参観に多くの方にご来校いただきありがとうございました。やはりおうちの方に聴いていただくことは、子どもたちにとって大きな励みになりました。緊張した子、緊張しなかった子と様々でしたが、「音楽会よりよくできた」と満足感をもつことができました。新型コロナウイルス感染防止のため、ご不便をおかけしました。ご協力に感謝します。

 

11月は「思いやり月間」です(令和2年11月4日)

11月2日から20日まで、人権教育月間「思いやり月間」です。今日の朝の集会で、オリエンテーションを行いました。『大好きなおばあちゃん』の読み聞かせを通して、相手の気持ちを考えた言葉や行動をとるという月間のめあてを子どもたちと確かめました。16日(月)には人権講演会を予定しています。思いやりとは何か考える月間になるように進めていきます。