学校ブログ
4年生は浄水場の見学に行ってきました(令和2年6月24日)
4年生は、社会の学習で幸沢にある「木曽町幸沢川浄水場」を見学しました。
新f型コロナウィルスの混入防止のため見学を許可していただけませんでしたが、今日見学することができました。
当たり前に使っている水道の水ですが、多くの人の努力によって安全安心な水が届けられていることを学びました。
6年租税教室がありました(令和2年6月24日)
木曽税務署の方に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。
税金がどのように使われているのか、税金と私たちの暮らしのつながりを学習しました。
新型コロナウィルス感染予防のため、各学級で1時間ずつ学習しました。
6年生は熱心に、メモを取りながら聞いていました。
1年生が梅もぎをしました。(令和2年6月17日)
毎年、木曽市場さんのご厚意で、1年生が梅もぎをしています。
今年で5年目となりますが、晴天にも恵まれ、子どもたちはたくさんの梅を取って大満足でした。
帰りには、冷たいリンゴジュースを頂きました。
取ってきた梅は、例年各学級で梅ジュースを作っています。
今年は何を作るのでしょうか。楽しみですね。
学年クラスマッチ(令和2年6月17日)
昨日から朝の時間を使って、児童会の運動委員会が企画した「学年クラスマッチ」が始まりました。
種目はクラス対抗リレーです。コーンを回ってバトンを全員でつなぎます。
今日は5年生のクラスマッチでした。梅雨の晴れ間を縫って、他の学年も実施します。
オンライン学習の研修をしました(令和2年6月10日)
本日は年度当初の予定では郡の研修日でしたが、中止となったため、校内でオンライン学習の研修会を行いました。
指導者として、中信教育事務所から2名の指導主事をお願いしました。
zoomを使って、日義小中と木曽町中の先生方にもオンラインで参加していただき、「オンラインでどのような授業ができるか」を話し合いました。
臨時休校中も、本校では授業の動画配信などの研修をしてきました。今後も研修を重ねていきます。